
鉄の電笠に見入ってしまう。
黒い鉄の笠では電球の光りの拡がりとかはないので、
オブジェの役目だけになるかもしれないけれど、それでも何か惹かれてしまいます。

みんなのハートを鷲掴み!

京都の「青土」さんの素敵なブース。
苧麻や麻の手績みの糸や、布などの販売。お客さんで賑わっていた。
天然素材で染めた麻布も販売されていたので即入手!

建物の中ではものづくりのための素材を扱うお店が出店。
絹の糸、指なし手袋や絹シーツでおなじみの下村ねん糸さんのブースも。


松本家具?など木工で有名だからなのか、校舎内の復元した教室などに使われている木材の美しいこと。
あがたの森近くで見かけた幼稚園の木造校舎の見事なことといったら!
やっぱり、長野松本は木材が豊富、なんですね。。。

以前、都内のアースフェア系のイベントに行った際、
お昼ご飯は現地会場で何か食べられるだろうと思っていたら。。。
全てあっという間に売り切れて、食べられないことがあった。。。
その時から、ごはん情報も前もって把握することに。
この日はごはん屋さんブースもカフェブースもたくさんあって、
どこもおいしそうだった。
今日はヘルシーにビオ弁当で決まり。
その後、クラフトフェア会場を後にして、松本市内へくり出す。

趣あるなまこ壁の蔵が続く。
歴史深く、緑もあって、街もこじんまりながら感じもよくて、
こういうアート系、クラフト系にも積極的な街って、
いいなあ。。。と思いました。