イタリアがW杯を逃してから、幾数日。。。
しばらくショックでサッカー情報番組を見ることが出来なかった。
伊代表選手たちは、普段Jリーグよりも欧州サッカーを見ている私にとって、
ある意味、日本代表選手よりも馴染みある面々。
あぶないなあ、と思いながら伊代表の予選を見てきたけど、
本当に本大会へ行けなくなるなんて。。。
各国リーグを様々に見ていると、色々お国柄というか、
好まれるプレイスタイルの違いも分かってくる。
昨今は巨額移籍金が左右して、
イタリアサッカー界は溝を開けられつつあるなあ、と実感はあった。
それでもまだ何とか踏ん張ってる感はあったけど、
それもベテラン勢の必死の踏ん張りでギリギリのところだった。
ついに彼らも今回の敗退で引退してしまった。
若手の育成に他国と差が開けられているのは顕著だし、
セリエAを長年見ていると、
やはりサッカー協会や各クラブの体質が旧態依然なんだろうな、と思う。
これを機に、やっと変わっていくのかもしれないなとも思う。
フランスもかつて予選敗退の悲劇があって、
若手育成を根本から変えたり、
自国開催で勝利できなかったドイツも、それをきかっけに、
今や最先端のサッカー&スポーツ科学を生み出してると聞く。。。
果たして、日本のサッカーはどうなのかな。
イタリアと同じく、サッカー協会が批判されてきてるのもあるし、
監督によって変わっていく方向性というか、
日本のサッカーはこうしていくのだ、というのが全く分からないのもある。
大会ごとに結果を考えるより、先を見据えてやっていった方がいいのに。
きっと他国同様に、色々変化は求められると思う。。。
日本は当然ポット4になり、
強豪国、中堅国からネギ鴨のごとく扱いを受けそうだけど、
頑張ってほしい。
死の組だけはどうかご勘弁。。。