人気ブログランキング | 話題のタグを見る
昨日、スーパーを3軒回ったけど、

二軒は棚にお米が無くて、

もう一軒は6000円以上のものと、5000円近いものだけ残ってた。

ニュース記事を読むとお米が出回ってきた、とあるけど、

近辺ではまだまだ。。。

今日はダンナさんがバイクでちょっと遠めのスーパーの在庫を見てきてくれるって。

もうちょっと割安なのが残っていればいいけれど。

最近買っているカルローズもまた手に入るかどうかわからない。。。

これまで、この街で暮らし始めてからずっと長いこと、

いつものお米屋さんに配達してもらってきたけど、

あるとき、お米屋さんの店舗の大家さんが他の経営者と契約してしまって、

更新できなかったので廃業しますって、ことになって。。。

ずっと懇意にしていたお米屋さんがいなくなっちゃった。

もう本当に良い方で、まるで親戚のおじさんのような安心感と信頼感があった方だけに、

残念でならない。

あのお米屋さんがいればなあ、なんて。

でも、そういう町のお米屋さんも今は大変な思いをされているというので、

どうしようもなかったかもしれないけれど。。。

またしても、お米ジプシーになってしまうね。。。

そろそろ、米びつも残りわずかになってきたので、ダンナさん、頼みますよーー。

まあ、手に入らなかったら仕方がない。

しばらくパンとか麺とかパスタ、粉ものとかでしのごうかな。


追記;

遠めのマーケットを回ってくれたけど、

ご予算内のものは全然無かったって。。。

がーーん。

カルローズも棚から無くなってたそうで。悲しいーー。

しばらく小麦生活かな。。。

# by nazunanet | 2025-06-05 14:04 | 日々のあれこれ | Comments(0)

長嶋茂雄さん

野球はそんなに観ていなかったのと、世代的にもそうなんですが、

世の中の人が感じる長嶋さんの凄さが、もうひとつ分かってない私ですが、

長嶋さんが亡くなられたというニュースを

今日は何度も何度も目にし、耳にして。。。

つらつらと、野球とか長嶋さんの思い出をとりとめもなく書いている次第です。。。


子供の頃は、父親が巨人ファンだった影響で、私もなんとなく阪神よりは巨人ファンになっていて。

大阪なので、小学校の同級生は殆どが阪神ファン、一部、阪急ファン(笑)で分かれてた。

「どこのファンなん?」とクラスの男子に聞かれ、「巨人」と答えると、

もうそれこそ、クラスの殆どを敵に回すような感じで毎日のように突っ込まれたものだった。

でも、それも楽しい冗談のボケつっこみのやりとりなので、全然いじめとかではなくて。

もちろん、試合はクラスのみんなとの話の種にちょっとは観ていたけど、

そんなにハマることはなかったなあ。

(今はサッカーにどはまりしています。98年の仏W杯を観てからドキュンと一撃されました。

 あんなにサッカーよりも長く野球を観ていたのにね。スポーツも相性があるのかな。。。)


元々、スポーツ観戦が好きなので、テレビで野球がやっていれば何となく観ていた方だったと思う。。。

初めて東京ドームで巨人の試合を見に行ったのは、いつだったか。

初めて球場で観た試合で。テレビとは違う球場の熱気が楽しかった。

大阪時代に甲子園も行ったことが無かったので、すごく新鮮だった。

座席もすごく良い席だったから、すぐ目の前にバッターの立っているネット裏で観戦だったのに、

試合は特に誰かが大活躍することも、何ら盛り上がることもなく、

9回裏で劇的な展開があるわけでもなく、

1-0であっさりと試合が定時に終わってガッカリだった思い出(笑)。

巨人と対戦相手(憶えていないし)のどっちが勝ったかも、今となっては定かではない。

あまりに普通に終わったので、テレビで見るような乱闘シーンくらい観たかったなあ、

なんて不謹慎にも思ったものだった。

その後、野球を球場で観たのは、アメリカのドジャーズスタジアムに行ったとき。

当日、一緒に旅行に行ったメンバーと思いつきで球場に入ったので、

座席は外野も外野の席で、芝生がすぐ後ろにあるような、

グラウンドから見ると一番てっぺんの席、という感じの場所。

試合も何が行われてるかわからないくらいに小さくて、遠くて。

けど、周りの観客の野次とか言い合いとかジョークが面白くて。

あと、スタジアムのホットドックが最高に美味しかった。

テレビでは味わえない面白さが球場にはあるんだなあ、

とアメリカ旅行の良い思い出になったな、と。


そんなこんなで、特に野球が好きだった訳でもない私だったけど、

長嶋さんを直に観たのは、いつだったか。。。

ものすごく遠い昔。。。

東京で世界陸上が開催されたとき、

男子の100m決勝を観客席で観ていて、

あっという間にカール・ルイス(!)が丁度目の前でゴールしたとき、

周りはみんな大興奮だったけど、

そのとき、私が座っていた座席の通路を挟んですぐそばにいた男性が、

やおら興奮したていで立ち上がり、

「カァール!カァーーール!!」と手を振りながら叫び始めたので、本当にびっくりした。

よく見ると、「長嶋さんだ!」と分かって、さらにびっくりした。

カール・ルイスが長嶋さんに気づいたかどうかはわからなかったけど、

周りの観客の人たちは「長嶋さんだ!!」と皆も負けじと興奮のていで

おおいに喜んでいたのを憶えている。。。

長嶋さんは観客席にいながらも、ものすごい集中力でご覧になっていたんだなあ。

近くで長嶋さんの姿を目撃したのはそれが最初で最後で。

本当に、天真爛漫で、

輝く太陽のような人だったなと、思い出しました。。。


ご冥福をお祈りします。。。

# by nazunanet | 2025-06-03 19:12 | 日々のあれこれ | Comments(4)

ラジオ、大好き

基本、ステレオでCDやレコード盤とか(!)、mp3などで音楽を聴くことが多かったけど、

ダンナさんが中学時代から使っていたポケットラジオを

私が借り受けて、ここ10年弱くらいかな、ヘビーユーズしています。

乾電池単4を3本入れて使うラジオ。

元々ラジオを聴くときはステレオのチューナーで主に聴いていたけど、

長年愛用のステレオコンポが壊れてしまって、

後から中古で買ったステレオコンポにラジオがついてなかった。。。

家には短波も聴けるこれまたレトロで大きなラジオもあるんだけど、

それだと寝床とかで気軽に聴けないなあと思っていたら、

昔使っていたというポケットラジオを貸してくれた。

子供時代から一人旅をしていたというダンナさん。

日本を旅して回ったときに愛用していたものだそうで。

大事に使わせて貰っていたけど、

「このラジオは昔はそこそこしたけど、今はポケットラジオなんて1000円もしないんだよ」と聞いてビックリ!

ええーー、ほんとに?

ということで、早速注文。

800円台のもあったけど、一応1300円ほどのものを注文することに。

ラジオって、こんなに安いんだ。。。

自分で買おうと思って探してなかったもので、何も知らなかった。

作業しながらとか、夜中、はっと目を覚まして眠れなくなったときとか、

道路工事やらでうるさいときに耳栓代わりにもなるし。


ちょっと前まで、お気に入りのラジオ番組は、伊集院ヒカルさんの朝の番組が大好きだったけど、

コロナ禍の頃に終わっちゃって、本当にさびしい。。。

あの番組を知ったのは本当にそれよりちょっと前だったので、

にわかファンでした。

でも、聴いていたとき、ラジオでこんなに物凄い充実の内容をやっている番組があるんだ!って、

本当に感動したもの。。。

どういう事情かはよくわからないけど、惜しまれながら終了してしまった。

またどこかで再開してほしい。。。

あの懐かしの店の味のコーナー、好きだったなあ。

まだこれだ、っていうお気に入りの番組はない。

あ、日曜天国の安住さんの番組は割と好きで聴いている。

あまりに可笑しくて涙が出ることも。

有名リスナーの方のお話で、

お父様の遺灰を海に流す途中に立ち寄ったトイレで、

「なんだこれ?」とポケットに入ってた砂みたいなのを、トイレに流して捨ててしまってから、

あれは遺灰だったと後で気づいた、というリスナーの画家さんの話とか、

もう毎週、泣き笑いが止まらない。

この間も、手品師一家の娘という同級生の話が爆笑ものだった。

本当に?これ、ネタじゃないの?っていうような話が毎週出てくる。

あの番組のリスナーさんたちは只者ではない。。。

聞き逃したときはradikoで聴いたりもするのは、この番組くらいかなあ。。。


またハマってしまいそうな面白い番組を探さなくちゃ。


そんなこんなでラジオ生活が楽しい毎日です。

今まで使っていた年季の入ったラジオはダンナさんにお返しして、

さっき、私のマイラジオがやってきたので、なんかすごく嬉しい。

スマホだったらradikoで聴けるのでしょうけど、私はガラケーなので携帯ラジオ派なのです。。。

片手サイズでレトロなデザインでかわいい。

朝日電器の長持ちラジオ、ELPAは1,280円、安い。

ラジオ、大好き_d0221430_21323481.jpg



イヤフォンがモノラルで左耳からしか入らないので、

変換ジャックを見つけなくちゃ。。。





# by nazunanet | 2025-06-02 21:54 | 日々のあれこれ | Comments(0)
長時間低温発酵パンが焼けなくなって、

最近はもっぱらリッチな丸パンを焼いていた。

オーヤマくんでピザストーンを使ったりして、ハード系パンに挑戦していたけど、

やはり、かなり難しい。。。

その後も何度かトライしたけど、250度以上の高温が出ないので、

焼きが中途半端なパンになってしまい、諦めてリッチパンや、

少ない油脂と糖類を加えるリーンなパンを焼くことに。

これはこれで、色々アレンジもできるし、惣菜パンにもなるので重宝。

ダンナさんもお気に入りになっていて。

リッチパンを結構な頻度で焼いていたけど、

昨日、久しぶりにリーンなパンを焼いてみた。

油脂類と砂糖が少なめなので、白っぽいパンの焼き上がりになる。

食べるときに、オーブンで軽く焼いても、白パンなんだけど、

おかずをサンドすると、非常に、非常に美味しい。。。

甘さが邪魔をしないので、サンドイッチに合う、合う。

リッチパンだとハムやチーズを挟んでも、よっぽど濃いめのフィリングを挟まないと、

パンの味が勝ってしまうけど、リーンなパンはシンプルなフィリングでもいいし、

食事のパンに最適。。。

今度、おすすめを頂いたキーマカレーを詰めて焼き上げてみたい。

楽しみ、楽しみ。

# by nazunanet | 2025-06-02 20:39 | 手作りパン | Comments(5)
コメントをくださる方に本当にご面倒をお掛けしています。

そのワケというのは、

エキサイトのブログを開設した当初、

コメント欄に、海外からの詐欺リンク付きの意味不明コメントが

大量に押し寄せてて、一件一件削除するのに大変だったのですが、

承認制にしてからそういうのが一切無くなったので、

ご不便、ご面倒をお掛けしていますが、

そんなこんなでの承認制です。。。


いつも薺nazunaのブログにおいでくださり、

拙い記事ですが、ご覧くださいまして本当に有難うございます。

ゆるゆるな内容ですが、

これからも、どうぞよろしくお願いします。

# by nazunanet | 2025-06-02 17:27 | 日々のあれこれ | Comments(2)

「袋もの屋 薺nazuna」と「nazuna_antique」作家兼店主の日々のあれこれ。布のこと 麻のこと Antique FOOD 古道具 手仕事する人々のこと 


by nazunanet
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30