昨日のサッカーA代表の親善試合、キリンチャレンジカップ、オマーン戦。
大迫の大活躍など若手が躍動する中、
何と言っても、小林祐希のゴールが一番良かった。
彼も代表に呼ばれるようになってから、早くピッチでのプレーを見たかった一人。
試合に臨む姿勢もハングリーだし、野心的なのがいい。
以前の代表選手の李忠成や大久保義人もガッツあるプレーなので見ていて気持ちがいい。
(彼らをあるときから全然呼ばなくなったのも、残念でならない。
監督が変わると年齢でカットしてしまうときがあるけど、
ベテラン選手のアジア予選のこれまでのノウハウがあまり生かされてない気もする。)
代表戦はサラリとスマートにこなすよりも、闘志をむき出しにしてくれる選手の方がいい。。。
(対極にあるエジル選手のプレーも好きだけどね)
おとなしいイメージのある日本人選手の中で、小林のような選手にこそ躍動してもらいたかったので、
後半交代で呼ばれた時に、「やったー」と思った。
なぜかポジションがボランチで、「ボールを奪え」と言われてると解説が言うので、
「攻撃的ポジションで入ったんじゃないの??」とびっくり。
動きの良い選手やハードワークできる選手をそういう使い方しちゃうよね、ハリルって。。。
前も原口をディフェンダーで使ったりしたし。
見ていると不慣れな位置で、あまりボールに絡めない様子を見て、
「こんなポジションでこんな仕事を与えられて不発だったら、もう呼んで貰えなくなる・・・・」
と、心配になったけれど、前に走って酒井宏樹にボールを出すようアピール。
その時は、残念ながらタイミングが合わなかったけれど、
おっ!!やるかも!と思った。
すぐ後に思い切りのいいシュートで今日の試合の華を飾った。
不慣れなポジションを押し付けられても、それだけじゃ終わらない強い意志を見せたね。
良かった、良かった。。。。
個人的にJリーグ時代も現在のオランダリーグでも小林選手のプレーを見ていたワケじゃない。
殆ど見てなかったのが本当のところ。
でも、ちょっと見ただけで輝きを放っている選手はすぐに分かる。
そんな選手がベンチを温めてばかりじゃ勿体ない。。。。
他にもいっぱいそういう選手はいる。井手口も活躍する姿を早く見たいし、
南野はザルツブルグであんなに頑張ってるのに呼ばれないんだなあ、とか。
久保はもっと代表に出て、早く連携を掴んで欲しい選手でもある。
宇佐美もカムバックできるように、ドイツで出場できるように頑張ってほしいけど、
クラブでの布陣になかなか入れないもどかしさがあるみたい。
本田も同じように試合に出ていない。
それでも呼ばれるのは相当な信頼だと思うけど、試合勘が無くて、いいプレーではなかった。
ミランで結果を出したいと思うだろうけど、今後の代表のことを考えたら、
一日も多く試合に出られる場所を求めて欲しいけれど。
こればっかりは選手のサッカー人生に関わることなので、安易にいえることじゃないけど。
だんだん、代表の世代交代が進むのかな。
私はそれよりも早く監督を代えて欲しいと思っている内のひとり。。。(笑)
代表監督は日本人じゃ駄目なの?と思う。
風間さん、やらないのかな。。。