長時間発酵のこねないパンの作り方を知ってからというもの、
粉類と水分を合わせるときも、
それほど練らないで良いというのも知った。
大きめのボウルの中で、粉類、水分などパンの材料を混ぜる。
強力粉350g
準強力粉(トラディショナル=メゾンカイザーの)150g
30℃くらいの水350ml(湿気の多い日は少なめに)
ゲラント塩10g
イースト3g
ホットケーキを混ぜるときよりも、軽く混ぜる。
粉を練り過ぎないのが良い、らしいので、
水分が全体に行き渡る程度に軽く。。。

点心を包むときに使う竹ベラで混ぜている。
手や幅広いヘラだと生地が沢山くっついてくるので、
細めのヘラが使いやすくて。

軽く混ぜ終えたら、ふきんをかけて常温で4~5時間放置。。。(笑)

5時間ほど置いておくと、ボウルいっぱいに膨らむので、
ふきんをかけて、ボウルごと冷蔵庫へ。
1昼夜、24時間は置くといいと思う。
それ以上でも大丈夫。
冷蔵庫へ入れてから3日~4日くらいかけて、
食べる量だけちぎって取り出して、成型して常温発酵させて焼いている。
(一週間は持つと思う。。。)
240℃から250℃で20分。
焼くときに、セーグル粉を振って、
霧吹きで水をオーヴンに撒くと皮がパリパリに。

我が家のオーブンはデロンギのコンベクション。
庫内が少し小さめなので、250℃で7~8分くらい(様子を見ながら)、
あとは220℃くらいに下げて、焦げないように焼く。。。
ピザストーンで焼くと、石窯焼パンみたくなるので美味しい。。。

粉と水と塩で作ったパン。(イースト。。。)
シンプルなパンだけど、
噛み締めるたびに、小麦の美味しさが広がる。。。
同じレシピを何度も何度も繰り返して焼くうちに、
自分の好きな味の加減が出来てくるのも楽しい。