最近、蓮茶を飲んでいる。
以前ほど手足の冷えはないけれど、
おととし、去年くらいから、内臓の冷えの方をより感じるようになり。。。
これはちょっと良くないなあと思っていた。
元々、低血圧、低体温の体質。
ずっと運動をしていた頃は特に不具合もなかったけれど、
最近はジムにも行ってない。。。(トホホ)
何より縫い物などで座って作業をすることが多くなってからは、
色んな不具合も感じるようになった。
長時間座ったままという状態は、
腰や足、身体にもよくないと思うけれど、
座り仕事はやらないわけにはいかないので、
色々対策を日々考えている。(笑)
身体の外も内部も冷えていると、内臓の酵素が働かないのだそう。
冷えとりソックス生活も試してみたけど、
何枚もソックスを重ね履きしていると、
足指の感覚や足裏の運動機能が衰えていく感じがあって、
腰痛が悪化したように感じたので、やめてしまった。
重ね履きをしても足指をこまめに動かすようにすると良いかも、だけど。。。
日々、太極拳的スクワットなどもしつつ、
飲み物などは身体を温めるものを摂るように、と心がけている。
これまで、生姜入りのチャイを多用していたけど、
喉が渇いたときにゴクゴクと飲める感じではないし。
それで白湯も飲むようになった。
(水分不足解消にと、ミネラル水など生水を飲んでいたときは、
水毒というのか、むくみや冷えが酷くてお腹を壊したりすることもあった。
一度沸かして冷ました白湯は飲んでも大丈夫だった。)
また、珈琲やお茶が好きなので、よく飲む。
カフェインが入っていると、鉄分不足になりやすいというので、
カフェインレスのものや、比較的少ないお茶も選ぶように。
今のところのお気に入りは、
だったん蕎麦茶。
(ルチンが豊富で血液サラサラとか)
一保堂さんの炒り番茶
(スモーキーな香りと味が独特。家族が苦手だというのでご無沙汰だけど、
これはすごく身体に合っている感じ。。。)
そして最近のお気に入りは、
蓮茶。
血液サラサラ。
血管を柔らかく、
体内の余分な脂肪や毒素のデトックス作用とか。。。
蓮茶は女性に嬉しい効能がたっぷり詰まったお茶だそう。(嬉)
飲み始めてからそれほど経っていないけれど、
ここ数日の大寒波にも足先や内臓の冷えを感じないので、
結構、良いのかも。。。
国産の蓮茶もあるみたいだし、
色々飲み比べてみようと思っている。