人気ブログランキング | 話題のタグを見る

干しぜんまいで炊き込みご飯を作ってみた。

長野県上田市の前山寺の売店で買い求めた干しぜんまい。


干しぜんまいで炊き込みご飯を作ってみた。_d0221430_15045147.jpg


真っ黒な紐のような感じ。。。

これをたっぷりの水を鍋に入れて火にかけて、

沸騰前に火をとめて常温になるまでそのまま冷まし、

常温の茹で汁の中でゆっくりと軽く揉み込む。

水を変えて、また繰り返す。

3度目に沸騰寸前まで茹でて火をとめたら、そのまま茹で汁の中で一晩おいておく。

そうして戻したのがこちら。

干しぜんまいで炊き込みご飯を作ってみた。_d0221430_15045343.jpg
一袋でこれくらいたっぷり戻せた。

瑞々しさがそのまま。

このうちの半分を炊き込みご飯に使おうと思う。

今日は油揚げと一緒に、食べやすい長さに切ってから軽く炒めて、しょうゆを回しかけ、

出汁昆布と一緒に水に浸しておいた白米に、

塩をほんの少しと、油炒めしたぜんまいと油揚げを入れて炊く。


炊き上がって蒸らしたのち、蓋を開けたら何とも言えない良い香り!

干しぜんまいで炊き込みご飯を作ってみた。_d0221430_15045679.jpg

炊き上がった干しぜんまいご飯は、滋味深く、味わい豊かな鄙びた味。

小皿の梅干しとシソの実の塩漬けがご飯によく合う。

ああ、美味しいね!!

ダンナさんと目を見合わせて満面に笑顔に。

どこでも買える水煮のぜんまいとは全く違う味。

春の野山の香りが封じ込められてる。

なんという贅沢なものだろう。

ご飯釜でお米を炊くと、それが立派な一品になる。

一汁一菜で十分だな、と思わせるほどに。

噛み締めて味わう楽しみと喜び。。。












名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by nazunanet | 2023-08-08 15:23 | 日々のあれこれ | Comments(0)

「袋もの屋 薺nazuna」と「nazuna_antique」作家兼店主の日々のあれこれ。布のこと 麻のこと Antique FOOD 古道具 手仕事する人々のこと 


by nazunanet
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31