すっかりとブログの更新が遅れておりました。。。
母屋のHPはニッキなど更新したりしていましたがこちらが滞っておりました。。。
今日は暑さがものすごいことに。
日曜日、賛否両論吹き荒れたオリンピックが閉幕。。。
開幕当日さえも、本当に開催されるのかなと半信半疑に思っていたけど、
オリンピックを目指して準備していた選手たちの奮闘があって、
もう応援せざるを得ないでしょうという感じになり。。。
いつも夏季オリンピックで応援しているのは、
サッカー、柔道、アーティスティックスイミングだったけど、
今回は卓球を初戦から見ていたら、思わずハマってしまった。
卓球はあっという間に勝負がつくので、ハラハラドキドキが怖くてこれまではちゃんと見れなかった。
今回はサッカーの他に一番応援した競技だったかも。
それから13年ぶりに行われたソフトボール。
決勝の試合、そして優勝のあと、思い出しても涙が出てしまうくらい感動した。。。
上野投手も宇津木監督ら日本チームもアメリカの選手も監督も、
この決勝に辿りつくまで13年間待ちに待っていたんだなと思うと涙が溢れてきました。
素晴らしいものを見せてもらえたのに、
またソフトボールがオリンピック競技から除外されると知って悲しい限り。
サッカーはというと。。。
これまでの歴代の日本選手の戦いとは全く違う攻撃的サッカーが展開できていたけど、
疲労が蓄積されて、替えの効かない選手が多かったし、
そしてなんといっても森保監督の謎采配もあって敗退してしまった感あり。。。
本当に残念、、、。
なでしこはというと、
相手チームと戦う前に、チーム内とか監督との軋轢があったのかなと思ってしまうようなテイだった。
岩淵選手と熊谷選手が現役でいるうちにタイトル奪還して欲しかったけど、
女子チームの監督は難しいのかな、という印象を受けました。
ソフトボールやバスケットチームの団結力が羨ましく感じたなあ。。。
テレビで放映されない競技は山のようにあったけど、
中でも馬術競技はライブで見たかったー。
チケットの予約のときも、馬術メインで申し込んだけど抽選でダメだったから、
せめて放映されれば、と思っていたけど、
日本人には関心が無い競技なんだなと改めて本当に残念!
世界各国から飛行機で運ばれてきた美しい馬たちが一堂に揃う大会なんて、
もうオリンピック以外無いわけなので、本当だったら大いに楽しめた筈なのにね。。。
美しくたてがみを結って、グルーミングされた馬と人との驚異的な競演が、
ネットで見るしかないなんて。。。
これからパラリンピックも開幕される。
個人的にはゴールボール?だっけ、これが一番の楽しみ。
でも、日増しにコロナの感染者数が増えているので、
パラリンピックは大丈夫なのかとちょっと心配になる。
夏休みになり、五輪開幕もあって、
緊急事態宣言が発令されたところで街には普通に出かけている人々の姿があって。
開幕式の新国立競技場周辺を埋め尽くす人たちも報道されていて、
現地の空気を味わいたいと言い集まってきている物凄い数の人々。
そりゃあ、せっかく地元で開催されて自分達が生きている間に再び開催されることは無いだろうから、
行ってみたいという気持ちはさすがにワタシにだって湧いてきたけれど、
「絶対に行っちゃあ、いかん」と我慢、我慢。
なんだったら徒歩で競技場へだって行けない距離じゃないから、
開幕したら、夜になったらちょっと散歩しながら競技場の周りを歩いてみようかと思ったけど、
あまりに沢山の人々がやって来ているのを知って、そういうのはすっかり断念。
東京の感染者数が恐ろしい数になってきているのも、
そういうお祭りムードが警戒心を解きつつあるからなのだと思う。
これだけ感染者数が増えてしまって、入院者数も重症者数もはねあがってる。
自分達がもしコロナに罹っても、きっと入院なんてできないと思う。
だから罹らないように、自衛しないといけないと思ってる。