今、お正月用のお餅をホームベーカリーで作っている。
それは私じゃなくて、ダンナさんが。
なにか、自然と、お餅と数の子の準備はダンナさんがするようになってきた。
年末近くまでバタバタだったこともあり、
こんな真夜中にお餅をついては、丸餅にしてラップにくるんで冷凍庫で保存。。。
数の子はいつも塩漬けのを買ってきて何時間もかけて塩抜き。
私はその塩抜きの数の子の味付けをする。
あらかじめ冷ポットにたっぷりの水を入れて真昆布をつけたのを冷蔵庫で水出し。
それをゆっくり時間を掛けて昆布出汁を取っていく。
煮立つ寸前に取り出し、かつお節を入れて取った出汁400mlに、
みりん、酒合わせて40ml、薄口しょうゆを好みの加減で入れてひと煮立ち。
冷ましてから塩抜きした数の子を漬け込んで。。。
お正月に日本酒でいっぱい。。。くーーー。
やっぱり我が家は丸餅に、白味噌のお雑煮。
大根をまーるく切ったのを浮かべて、かつお節をふんわりと、
というのが、実家でずっと食べてきたいつものお雑煮なのだけど、
ダンナさんはそれじゃあ、ちょっと寂しいというので、
今回は鶏肉を入れる予定。。。ちょっと不本意ながらも譲歩。
お雑煮にお肉を入れたくないけど、かつお節もお肉といえばお肉なので。
新年のお正月は簡素にしようと決めている。(いつもそうだけど。笑)
こんな時期なので、
祝うというより、穏やかに静かに、のんびり過ごしたい。
あ、そろそろお餅が出来たみたい。。。
お茶にして一休みしよう。。。