人気ブログランキング | 話題のタグを見る

帰ってきたオーヤマくん

昨日、まだ帰ってこないと言っていたら、

ついに戻ってきたオーヤマくん。

FVC-D15Aは廃番になっていたのでD15B、

いわゆる”オーヤマくんB”となって帰還。

ユーザーさん方の話しでは、オーヤマくんBの方が温度が上がると言っていた。

やはり後継機種なので様々な問題箇所がマイナーチェンジされている。

Aには存在していた致命的なドアの隙間も無くなっているし、

コンベクションモードにした際に熱風を内部に取り込む「熱風吸気口」が、

Bでは内部側面下部に設置されている。

Aでは「熱風吸気口」が側面中央にあり、

これでは下段にトレイやプレートをセットしたときに熱風が下段まで届かず、

さらに遮られる形になるので、最高温度まで到達しなかったのは納得。。。


また、Bでは「熱風吹き出し口」は以前より開口部が大きくなって上部に一つある。

A機種の「熱風吹き出し口」は上下に設置されていて、

細いスリット状のものだった。

ここが改良されているので、AよりもBを選んだ方がいいんだなと思った。

・・・Bは後継機種という説明が無かったような。。。。

 う~~ん、見逃したのかもしれない。

コンベクションオーブンを探していたとき、

ピザプレートがついているのが条件でもあったのでAを選んだんだけど、

後でデロンギのピザストーンがサイズ的にも使えるものを見つけたので、

Bに付属していなくても全く問題なし。。。

プレートが無いせいでAの半額ほどの値段だし、

しかもオーブントースターより安いくらい。

こんなことなら最初からBにしておくんだった。(笑)


新品のBが送られてきたけど、

一応修理品として代わりのものなので保証期間は変わらず。。。

同じ箇所が壊れたなら延長3か月保証らしいけど、

機種が違うのでその例外には該当しないことになるから、

数年はもってくれるといいんだけど。。。


ゆうべは嬉しくなって早速自家製コッペパンをHBで仕込んで焼成。

焼き上がりも問題なし。

昨日はリッチパンを焼成したので

最高温度250℃まで上がるかどうかはテストしていない。

今日辺り試してみようと思う。。。

ハード系パンが焼けることを祈るのみ!




名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by nazunanet | 2020-07-09 11:19 | 手作りパン | Comments(0)

「袋もの屋 薺nazuna」と「nazuna_antique」作家兼店主の日々のあれこれ。布のこと 麻のこと Antique FOOD 古道具 手仕事する人々のこと 


by nazunanet
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31