富澤商店の強力粉ベルムーランでクルミパンを焼く。
クルミも生クルミをローストしてミキシング。
前に、生クルミのストックが無くなって、
スナック系のクルミがあったのでそれで焼いたことがあった。
焼いてみたら。。。
クルミのカリッとした香ばしさがなくて、
パンに合わさったときの味もぬるいというか、やっぱり良くない。
生クルミをローストしてから加える方が断然美味しい。

クープをカミソリで入れているけれど、
なかなかコツがまだ分からなくて。
でも、綺麗に入れるよりも、ちょっとギザギザさせた方が、
クープははっきりしてきたかも。
きっとパン教室などでは、そういったコツを教えてくれるんだろうなあ。
独学&我流なので、毎回色々試しながら学んでいるところ。
このパンのレシピも、
焼きながら自分で好みの要素を盛り込んで仕上げていったので、
まさに”我が家のレシピ”といったところ。

おやつは大抵、自家製パン。
夜食に食べても無駄なものが入ってないから、
全然もたれないし、身体に負担を掛けない感じがする。
冷蔵庫に寝かせて低温熟成中の日はパンを焼けないので、
そういうときは無性にさみしいね。。。
しかし、
あまりに毎日オーヤマくんをフル稼働させるのもよくない気がする。
業務用オーブンならいざ知らず、
コンパクトで可愛いオーヤマくんを酷使しすぎてやしないかとちょっと心配。
最近、コンベクションのファンの音にブオン、ブオンという異音がしてきた。
だ、大丈夫か、オーヤマくん!?
まだ一年経ってないから大丈夫だよね。。。?
オーブンが無くて、パンが焼けない日々は本当につらかったので、
大事に使っていかないと。
でも、使えば使うほど温度が安定してくるから、
今、一番、美味しく焼けてる感じ。