2019年 06月 07日
ザフーン ポケットサックス&バンブーサックス その2
過去、ハタチくらいの頃、「楽器が出来るようになりたい」と、
アルトサックスをやるんだ!と鼻息も荒く、
「やるなら断然本物を選んだ方がいいよ」と
サックス演奏でライブもやってる友人に薦められて、
セルマーのサックスを清水の舞台から飛び下りる気持ちでローンで買って、
神保町にあるサックス教室へ通った過去がある。
でも、もう先生が怖くて怖くて。。。(苦笑)
まあワタクシは不出来な生徒だったので、しょうがないんだろうけど、
(今の習い事の先生は誉めてくれて物凄く優しいと聞くので、
私の青春時代の習い事は振り返ると、先生はみんな厳しかったなあ。。。)
スタンダードジャズが好きだったので、
ビッグバンドなサックスやってみたくて習いに行ったけど、
実技もあるものの、コード進行のジャズ理論が主でもうチンプンカンプン。。。
「さて、このコードの次はどう展開する?」と問われ、
毎回鉛筆を片手にウーーン、ウーーンと
コードを楽譜に書いていくレッスンがもう苦痛で。。。(笑)
ジャスをやる上で、アドリブに必要なコードの展開は勿論大事なんだけど、
まだまだジャスも音楽も何にも分かってなくて、
楽譜が読めない私にはハードルが高すぎた。
そんな超初心者なのに、吹き方を習うよりも理論の授業が多かったのも
早々に辞めてしまった敗因かも。
最初は好きな曲を練習しながら習うのが良かったなあ、なんて。。。
その後の独身時代の金欠状態のときに、
泣く泣く宝物のセルマーを売ってしまったこともあり。。。
ちょっとサックスはトラウマになってたけど、
ザフーンと出会って、トラウマが吹き飛んでったかも!(楽)

まだまだ音階練習と、簡単な童謡を吹くレベル。(たは!笑)
だけど、妙に楽しいのだ。
ということで、もう少し続きます。。。