人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デロンギ コンベクションオーブンが壊れて。。。

パン作りに最適な季節になって、

角食パンにも挑戦し、

数日おきに自家製パンを焼く日々に、

うきうき状態だった先月中頃、

完熟トマトソースのピッツァを焼こうとしたら、

オーブンのスイッチが切れたまま。。。

何故に?と焼く直前のピッツァ生地を

とりあえず余熱されたオーブンとピザストーンで焼き上げて。。。

冷めてからオーブンの後ろを開けてみたら、

タイマースイッチにつながる線の根元のプラスティックが、

熱で焼き切れている。

デロンギオーブンは電子レンジがなくて、オーブン単体。

その分、ものすごく簡単な作り。

タイマーだって、イマドキ、リンと鳴るゼンマイ式のスイッチなのだ。

いい加減な分、設定240~250℃のはずが、

かなりの高温まで上がってくれる。

なので、家庭用オーブンとしてはピザまで焼けてしまう優れものなのだ。

焼き具合がムラが出たり、庫内が狭いので焦げやすいとかあるけれど、

もうクセを知り尽くしているので、これでないと困る。

このオーブンでクッキーやケーキやフランスパンに角食パン、

グラタン、ピッツァ、焼き豚、焼き鳥、なんでも作ってきた。

今更、電子レンジ付きの生はんかなオーブンには戻れない。

タイマースイッチ以外、どこも悪くなってないけど、

10年くらい前に買ったものなので、もう販売元のサポートは無くなっている。

イタリア製のオーブンだからか、国内に同じ部品がないらしい。

ネットで探し回って、扱っている商社を発見。

でも一個だけ送ってくれるところがなかなか無くて、

やっと見つけたのはフィリピンの会社!

注文メールで送ってもらうように手配したのが先月中旬。

まだまだ到着する気配がない。

3週間から1か月はかかるとのこと。

船便?!

とにかく、待つしかないので、部品の到着を待って、

あとは組み立て直すだけ。。。

また再び動いてくれたらいいけれど、

ダメだったら新しいオーブンを探すしかない。

早く自家製パンを焼きたいなあ。。。


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by nazunanet | 2019-06-07 17:52 | 日々のあれこれ | Comments(0)

「袋もの屋 薺nazuna」と「nazuna_antique」作家兼店主の日々のあれこれ。布のこと 麻のこと Antique FOOD 古道具 手仕事する人々のこと 


by nazunanet
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31