人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和紙で織られた布 長門(ながと)

和紙をこよりにして、柿渋染した布がある。

(品番110や122の小物入れに使用したもの。

母屋のHPのタイトルに使われている小物入れの布でもある。)

和紙で織られた布 長門(ながと)_d0221430_00510326.jpg
しっかりと硬く縒られた和紙は紙とは思えないほど。

植物の蔓のようにも思え、

まるでバスケタリーな雰囲気の布なのです。

紙布、と言われたのですが、

その後、紙布と呼ぶものを何度か目にしましたが、

やはりそれはふつうの和紙であって、このような織物ではないのです。

そんなとき、アンティーク着物で有名な

池田さんの「袋物」というコレクションを集めた著書を読んでおりましたら、

その中に、長門という名前の古布を使った袋物のことがありました。

それを見たときに、これは紙布ではなく、

長門というものだと合点がいきました。

これは一度だけ出会って、その後、一度も目にする機会のない布です。

この布で、二つの小物入れを作りました。

また、こんな面白い布に出会えれば、と思っています。


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by nazunanet | 2017-06-07 01:04 | 小物入れ | Comments(0)

「袋もの屋 薺nazuna」と「nazuna_antique」作家兼店主の日々のあれこれ。布のこと 麻のこと Antique FOOD 古道具 手仕事する人々のこと 


by nazunanet
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31